WELLER Vol.14 10/31 on sale
¥1,650 税込
なら 手数料無料で 月々¥550から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
WELLER Vol.14
IRON SCOOTERS ONLY
10/31 on sale
Full Color 130P, Japanese/English
<CONTYENTS>
[Feature]
Passion for Speed
スクーターという乗り物が登場して以来、世のスクータリストたちは常にスピードを追い求めてきた。本特集では、往年のスポーツスクーターをイメージして制作された車両から、極限のレースに挑むレーサー、そしてストリートでより楽しく気持ちよく走るために制作された現代のストリートカスタムについてもフォーカスする。
1952 ACMA Vespa
NEIGHBORHOODディレクター、滝沢伸介。モーターカルチャーへの深い造詣を背景に、多くのヴィンテージマシンとの生活を楽しんでいる。これまで何台かのVespaを乗り継いだ彼が所有するこの車両は、在りし日の欧州シーンを彷彿とさせるものだ。
1959 NSU Prima 3 Drag Racer “The Puzzle”
欧州のカスタムビルダーやプライヴェーターなど数多くのエントラントが参加するドラッグレース、Glemseck 101。モーターサイクルが中心のイベントにスクータークラスが新設されたのは2024年のこと。ここで紹介するNSU Prima 3は、Glemseck 101に向けてドイツのプライヴェーターが製作したスプリンターである。
Vesp P/PX
Mods Nowadays
1963 Lambretta TV175
60年代の英国を席巻したユースカルチャー、MODS。日本では70年代にそのカルチャーが到来し、現在も東京をはじめとした各地で有志たちが精力的にシーンを盛り上げている。ではかの英国では? もちろん、その火はいまだに途絶えてはいない。オリジナルMODSが残っていることはもちろんだが、彼の地でも確実にカルチャーは伝承されている。今回紹介するのは、70年代後半生まれのMODである、Joe Wakefieldが情熱を注ぎ込んだTV。丹念な時代考証を経て、いまなお進化を続ける究極の1台である。
Mods Nowadays – Japan, 2025
東京・広島・名古屋——三都市のシーンを通して、いまなお進化を続ける日本のMODSの現在地をクローズアップ。
Timeless Gems
Fuji Rabbit Prototype “41P”
スクーターという乗り物がこの世に誕生してから70余年。各社の技術者たちは、時代ごとに人々の暮らしや世相を反映しながら、数々の傑作や意欲作を生み出し、世に問うてきた。そして、それらを当時の姿のまま後世に残すべく尽力するフリークたち。TimelessGems. それは時代を超えて受け継がれてゆくべき技術遺産だ。今回は富士重工がS301をベースに製作した試作車、開発コードでは“41P”と呼ばれた幻の車両を紹介する。
Vespa Club Kanagawa
名門クラブ支部による定例ミーティング
A regularly held meeting of the Kanagawa chapter of the prestigious Vespa Club
viva le revolution vol.0
国産から欧米の車両まで、二輪四輪問わず旧車文化が成熟した九州。そんななかで、鉄スクーターに特化したイベントとして、有志たちの手によって初めて開催されたのがviva la revolutionだ。
Royal Alloy
スクーターカルチャーの中心地、イギリスで設計されるRoyal Alloy。往年のLambretta名モデルをオマージュしながらも、そこに現代的なエンジンと足回りを組み合わせるRoyal Alloyのの最新モデルをフィーチャー。ヘリテイジの新基軸を打ち出す珠玉の2モデルはヴィンテージファンをも魅了するものだ。
And More!
-
レビュー
(12)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について